おうちの片付け

増え続けるこどものおもちゃを「めんどくさいなぁ」と思わず、片付けられるようになるコツ

子どものおもちゃ、本当に片付かないですよね。

そもそも増えることを阻止すればいい、とはわかっていても、ちょっとお出かけした時に、買わざるを得ない状況になることもあるし、スポンサー(祖父母など)からの贈り物を全て断る、というのもなかなか難しいものです。

それでも、私が定期的におもちゃを片付けようとするのには理由があります。

おもちゃを片付ける理由=こどもの成長のため

こどもが「何がどこにあるか分かる」状況をデフォルトに

片付けって、何のためにしていますか?

私は「探し物をしないため」だと思っています。

要は「同じモノを再び使うために、その置き場所を明確にする」ということです。

子どもが

息子

あのおもちゃ、どこいった?


と言ったら、それを教えてあげるチャンス!

あいおが

困ったね、なんでどこにいったか分からないんだろう。

大切なものは、どこにあるか分かっておきたいよね。

という声かけをして、

「何がどこにあるのか分かるのは大切だな」と感じてもらえるようにしていきます。

自分のものを自分で管理することに慣れてもらう

自分の所有物、把握できていない大人って結構いませんか?

自分のものを自分で管理する

これ、大人になったからって、急にできることではないと思うのです。

現代社会で生きていく以上、物だけでなく、保険の契約、データやアカウント管理、SNSの発信、今はありとあらゆるたくさんの事柄について「自分で」理解していなければなりません。

管理しなければならないものはどんどん増える!

その準備運動として、まずは目に見えているもの、自分の大切なおもちゃの片付けをするのです。

子どもが「自分で」管理をしていくための環境を整えてあげることが、親にできることだと考えています。

子ども自身にどうするかを決めさせる

年中の息子は自分にとって「大切なもの」と「そうでもないもの」を分けられるようになってきました。

収納スペースを整えたり、細かいものを処分したりすることはありますが、基本的には自分のモノは自分でどうするか判断させます。

その時、つい大人が

あいおが

「えーそれ高かったのに」
「それはもういらないでしょ」


とか言いたくなることもあります・・・が、そこはグッと我慢。

あくまでも「子どもが自分で決める練習をしているのだ」と言い聞かせましょう。

自分の納得できる理由を見つけたら行動できる

今回は片付けをするための理由として「子どもの成長につながる」ということを紐づけてみては、というご提案でした。

「自分のことは自分でやる」が早く身につくと、こちらも楽になります。

インスタライブで、平日朝片付けをしています。朝の片付け・家事タイムのお供にどうぞ!

どなたかの参考になれば幸いです!

お問い合わせはこちら

サービスに関する質問などは、お気軽にLINEでお問い合わせください。

友だち追加