子育てと仕事で充実した毎日を過ごしたい
そろそろ育休復帰、こんな心配事ありませんか?
- 仕事をしながら、本当に家事育児が回るのか不安
- 何を準備したらいいのかわからない
- 子どものお世話で忙しくて何もできてない
- 朝と夕方のバタバタが怖い

「育休中に家の片付けもできたらいいな」と思っていても、育休中は母体の回復と赤ちゃんのお世話だけでいっぱいいっぱい。なかなか思ったようには進められないものです。
でも復帰後に本格的に仕事が始まって「やっておけばよかった」となってしまう前に、環境を整えておきたくありませんか?
朝夕のバタバタは「仕組み」で軽減できる
アイオーガナイズでは「自分でできる仕組みづくり」を大切にお家の環境づくりのサポートを行います。
「自分でできる仕組み」とは、自分の考え方や行動のクセに合った仕組みに周りを整えるということです。
自分が身の回りの環境に振り回されるのではなくて、自分に合わせて環境を整えることで、うまく物事が進まなくてイライラしたり、時間が足りなくなってバタバタすることを軽減します。

「仕組みづくり」をするとどうなるの?
ライフオーガナイザー®︎は「毎日を自分らしく、イキイキと過ごしたい」「自分にとって最適な環境を整えたい」、そう考えるあなたを全力でサポートします。あなたの心と環境を保つ手助けをするパートナーです。
「ものが整然ときれいに並んでいる状態が自分をアゲてくれる」という人もいれば「ワンアクションで片付けられるのがいい」という人もいます。
「ワンアクションで片付けられるのがいい」と思う人が、きれいに並べる収納を真似して頑張っても、それはうまくいかない可能性が高いでしょう。
なぜなら、その人にとって合わない仕組み・やり方をやるということは、とてもエネルギーを必要とします。とても頑張らないとできません。そして、最後には疲れてしまい、維持できなくなってしまいます。
「身の回りの仕組みが自分に合っている」というのはとても心地よいと感じるものです。頑張らなくても「ものが散らかってどうしようもない!」という状況になることはなりません。
少し乱れたとしても、自分ですぐに元に戻せる。それが自分に合った仕組みであり、その仕組みを作れば日々がとても快適に過ごすことができるようになります。
ただでさえやることが多い子育て期間中です。毎日しなければならない家事を楽に行えるような仕組みを作って、それで浮いた時間を自分自身のケアをする時間や、子どもとの触れ合いなど、本当に自分がやりたいことに使いませんか?
【あいおが】が大切にしていること
- 本当に必要なものを考える「丁寧なカウンセリングと分析」
- 維持することが大切なので「無理なことはしない」
- 一人ではなく「一緒にやる」
自分に最適な環境を整えるためには、まず「自分」をよく知ることが大切です。
自分が何に「心地よい」と感じるのか、何が好きで何があまり好きではないのか、それらをお話を聞きながらクリアにしていきます。
意外と自分のことというのは自分では分からないもので、人に言われて初めて気が付くことも多いです。
自己理解を深めるためのカウンセリングをアイオーガナイズでは最も大切にしています。

サービスの流れ
- 申込フォームよりお申し込み
- メールで内容のご確認、日程調整
- お伺いの2日前までにサービス料金のお振込
- カウンセリング 1時間+ 片付け作業 2時間
片付いた状態を維持するポイントなどのレクチャー - アフターサポート
メールまたはLINEで、片付けをした箇所の使い心地や気持ちの変化などフィードバックをいただきながら、維持してくためのポイントをお伝えします。
よくある質問
Q 片付け作業は、ライフオーガナイザーがしてくれますか?
片付け作業はクライアントさんが行うというのが基本です。ライフオーガナイザーは、一緒に作業のお手伝いをさせていただきます。
自分が所有しているものを手に取り、実際に作業を行うことで、「自分にとって何が大切なのか」ということにも気づくきっかけになります。ぜひ楽しみながら一緒に片付け作業ができればと思っております。
サービス内容・価格
サービス内容 | 料金 |
1時間のカウンセリング+2時間の片付け作業 | 13,000円(税込) |
※別途交通費をいただきます。
※初めてサービスをご利用の方限定の価格です。2回目以降は「空間のオーガナイズ」の価格となります。
※作業時間が超過する場合は追加料金がかかります。
私がライフオーガナイザーになろうと思ったきっかけ
片付けの得意な母親を持ち、片づけをすると「なんとなく気持ちが良いし、やるべきことに集中できる」という感覚は子どもの頃からありました。
しかし私自身はずっと片付けが苦手と感じていて、一旦は片付けても「維持が出来ない」タイプでした。
結婚をして夫婦二人であれば、なんとなく回していけた家事。子どもを出産してから、仕事と家事と育児、どれもうまくやりたいと思うと、全然時間が足りませんでした。
その時にまず最初に取り組んだのが「家事に費やしている時間を減らす」ということでした。
そのためにはどうしたら良いのか。色々な本を読んだり、SNSで情報収集をしていく中で「ライフオーガナイザー」という資格を知り、ライフオーガナイズの考えを積極的に生活に取り入れていきました。
身の回りが自分に合う仕組みで整えられてて、日々の生活に幸せを感じられる
身の回りを整えることは、素晴らしいことと感じるようになりました。生活のベースとなるおうちを整えることで、人生が豊かになっていくのだと気づき、ライフオーガナイザーとしてのキャリアをスタートさせました。
私が片付けにおいて大切にしていることは「その人のライフスタイルに合った方法である」ということです。
ただきれいにすれば良いというのではなく、その人が大切にしている価値観を中心に考え、生活に溶け込むような心地よさを一緒に作っていきたいです。
あなたの生活にゆとりを与えるための、良きパートナーになれればと思っております。